太陽工業オンライン
展示場へようこそ!
こちらのサイトは太陽工業製品をより深くご理解いただくことを目的としたサイトです。動画にて製品の特徴、こんな活用シーンがあるといった利用提案や、お客様への導入事例のご紹介、製品開発秘話などをご覧いただくことができます。 また、360°写真で全容を見たり、ARで製品サイズを確認することも可能です。 製品によっては、直接注文も可能です。 詳細を営業担当者とオンライン商談することも可能です。 ぜひ、ご活用ください!
太陽工業オンライン展示場について
-
Q1.貴社の事業と歴史を教えてください。
当社は1902年(明治35年)に創業し、それ以来「資源のリサイクル」や「廃棄物処理」といったものに取り組んできました。2007年から、千葉県富津市に大型の処理施設を建設・運営・稼働し、大量のリサイクル資源を生産してまいりました。そのリサイクル関連事業...
-
太陽工業空間デザインカンパニー 東垂水 栄治
三年前ほど前に、改修工事の際に、新しいところを取り入れられたいという設計者様のお考えと膜天井がマッチしてつけさせていただきました。鳥取中部地震が起きた際に、ステージの下り壁の部分が崩落してしまいまして、そちらを膜天井で回収することになり、設置させて...
-
すずのき台保育園 園長 大久保 敦子 様
太陽光発電のソーラーパネルのところは、とても日差しが明るくて子供の動きたいって欲求を引き出しているような環境になっています。
太陽工業 TM事業部 松浦 洋平
いま、お子さんでも肌が弱かったりとか、アレルギーがあったりとか、、でもやはり、明るい空間で遊...
-
エムズ物流 代表取締役 望月 徹 様
物流を通じて、うちがやっている事っていうのは、保管もそうだし、運輸もそうだし、総合物流。太陽の光っていうのは、電灯と違った細部まで見れる光なので、それは最高のコンディション。非常にお客様からの反応もいいんですね。何がいいかって言うと、クリーンさ、明るさ。お...
-
平素は格別のご愛顧賜り心より御礼申し上げます。弊社では誠に勝手ながら、本年度の冬季休業を以下の日程で実施させていただきます。■冬季休業:2020年12月30日(水)~2021年1月4日(月)※2021年1月5日(火)より通常営業となります。 冬季期間に頂きましたお問い合わせにつきましては、20...
-
太陽工業オンライン展示場サイトを公開いたしました。
コロナ禍でもテクノロジーを駆使し弊社の製品をご理解いただくためオンライン展示場を作成いたしました。 「見てわかる」を念頭に「防災、減災、感染症対策などを軸に土地の維持管理、多目的建築」などの製品をご紹介させていただきます。各製品について「製...
-
読む写真:親子のふれあい呼び戻したコロナ防護服 距離を乗り越える宇宙服のよう - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20201107/k00/00m/040/032000c
メディコンの詳細はこちらからご覧いただけます。
https://taiyoko...
-
このコラムでは水をかけるだけでコンクリート面を素早く形成し、どんな現場や被害箇所にも適用できる法面補修材「コンクリートキャンバス」をご紹介します。
これまでの常識を超える高い技術を用いた資材です。土木関係者の皆様は、ぜひ今後の参考にしてみてください。
【目次】
これまでの常識を刷新する『...
-
台風や大雨による水害や土砂災害は毎年のように発生しており、さらに近年ではゲリラ豪雨も頻発し、これまで浸水被害を受けたことのない地域においても対策の重要性が高まっています。
浸水対策として広く知られているのが、土嚢による止水です。たしかに土嚢は有効な止水手段のひとつですが、実は一方であまり知ら...
-
太陽工業オンライン展示場のコラムをはじめていきます。
皆さまにお役に立てるコラムを書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくおねがいします。
オンライン展示場とは?
オンライン展示場とはコロナ渦で人の移動や密集が避けられない大規模な展示会の開催ができない中、インターネット環境さえあればスマートホンやPCを使って、遠方の人でもその場で展示会を体感することができる展示場サイトです。
コロナ終息後も「場所」や「時間」の制限を受けないオンライン展示場のニーズは高まっていくことが想定されます。
太陽工業オンライン展示場では「防災」「維持管理」「多目的建築」3つの展示ゾーンを用意しており、モニター上でも製品の特性やサイズがわかる「360°ビュー」「AR」など、オンラインの強みを生かした展示場を運営しております。
気になる製品があれば営業担当者よりオンライン商談にて詳しくご説明させていただきますので、お気軽にご相談ください。
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします